[電話] LG Optimus 2X日本語化
そんなにやる気はないんで framework-res と Settings と Browser だけちょびっと。
LG独自部分が日本語化されてないのはSamsung端末からデータを抜いたからです。
ロック画面が思いの外ちゃんと日本語対応されたのは意外。
values-ja.netで公開してるまんまなのでわれこそはみたいな方は翻訳してやってください。
[電話] LG Optimus 2XでもBackLightNotificationっぽいこと
通称BLN。通知LEDがない端末でなんとか画面をつけないでメールが来てたりすることを知りたい。知りたいけどできれば省電力で頼む的な需要を満たす素敵な機能。
Galaxy Sではカーネルを対応させる必要があったり面倒でしたが大変お世話になりました。
さて、Optimus 2Xにも通知LEDがないのでこんな機能が無いものかと思ってましたが…
流石XDAのツワモノたち。スウェーデン人のフォーラムからの情報を引っ張ってきました。
root要らず。カーネル対応も必要ないという便利ツール。
Start service on bootのチェック入れるだけ。最初はおまじないで Start ボタンを押すと良いかも。
おまけでスライダーを動かすとキーの明るさが変わりますよ!
さて、実際使用した感じだとGmailとか限られた通知でキーを光らせている感じですね。Galaxy S で言うところの NoLED みたいな。
しかも30秒周期でチェックして光らせてるぽいのでちょっと求めているものと違う…
うむむむ
[電話] LG Optimus 2X オーバークロックカーネル更新
先日1.4GHzですよ!って言ってたカーネルがアップデートされてまして、安全重視で標準では1GHzで起動するんだけど Pimp My Cpu を使って上限を1.4GHzに上げたり電圧を下げたりできるようになりました。
これはなかなか良い。個体差で電圧を下げられる下限が違うとは思いますが、CPUへのダメージを軽減できたり電池のもちが良くなったりすると思われます。
[電話] LG Optimus 2X dexoptをなんとかしてパフォーマンス改善
正直なにがどうしてパフォーマンス改善されるのかよく理解していませんが
Paul 曰く
LG screwed up – bad – here’s why your UI is jerky! – Android @ MoDaCo
LGの罠のおかげで常時エンジニアリングビルド状態で処理されていて、デバグには良いけど通常使うにはオーバーヘッドが大きいですよとのこと。
[FIX] 6 Apr V10a/b/c: dexopt fix for Stock ROMs – xda-developers
上記で改修済みの services.jar を配布しているんですが、うちのは ro.build.date.utc=1300176817 なので対応バージョンがないよ!
しょうがないので、参考にしつつ /system/framework/services.jar を apktool でバラして PackageManagerService.smali を弄りましょう。
具体的には
.line 733 const/4 v5, 0x1
これを
.line 733 const-string v5, "eng" const-string v6, "ro.build.type" invoke-static {v6}, Landroid/os/SystemProperties;->get(Ljava/lang/String;)Ljava/lang/String; move-result-object v6 invoke-virtual {v5, v6}, Ljava/lang/String;->equals(Ljava/lang/Object;)Z move-result v5
こうして
apktool b services でできた classes.dex を元の services.jar に戻すみたいないつもの感じです。
そのうち Paul が対応バージョンを出してくれると思うので、よくわかっている人以外はそちらをお待ちください。
services.jar は重要なファイルですから無思慮にほいほい書き換えたら起動しなくなるよ!
※ const/4 v5, 0x0 でええやん?みたいな気もします。
さて、ちょっと使ってみた感じでは引っ掛かりのようなものがなくなったプラセボ気分。
元々ものすごく速いので、そんなに気にならないというかなんというか…
あ、ベンチは変わりません。4300が5000になったりはしてないのであしからず。