[電話] IS05 の Wi-Fi を使えれば幸運なレベル(個人の感想です)から REGPON wifi KeepAlive で劇的に改善
Wi-Fi をONにできなくなる事例が頻発したので修理に出していた IS05 が症状が再現したということで新品になって帰ってまいりました。
液晶保護シートが剥がされて修理確認書などといっしょに気がつかれないようにこっそり渡されてたとか、組み立て精度がイマイチで液晶の銀枠と横枠の間に隙間があるとか、早速 WM3500R とペアリングして5分と経たないうちにまた「エラー」で Wi-Fi をONにできなくなるとか不満点もありますが、現状では早川電機工業さんでは改善することができないと判断したのでまた修理に出すのはやめておきました。
ちなみに WM3500R だけじゃなくて WR8300N でも同様の問題が出ます。NECのルーターと相性が悪いのかもしれませんが、電源切って再起動しないと Wi-Fi が全く使えなくなるというのは相性なんてレベルじゃないと思いますよ?
ついでに頻度は違いますが SC-01C のモバイルAPに繋いでても症状が出ます。
おまけで Android 2.2 標準のテザリングは設定画面は残ってますが有効にはできないようです。モジュールがないってエラーが出てました。EVOで出来るんならこっちもテザリングさせてくれてもいいじゃないか!!って愚痴。
閑話休題
さて、メーカーで改善できないことは root 取れて system 書き換えが出来ればなんとか出来ることもなくもないんですが、早川電機工業さんは端末を安定して使えるようにすることよりも書き換えできないようにすることに熱心なことでおなじみなので現状では書き換えすることができないようです。
そこで色々検索すると他のシャープ製端末でも同じ症状が出るようで
価格.com – 『Aterm WM3500RとSH-03C不安定解消!!』 シャープ ドコモ スマートフォン LYNX 3D SH-03C [Fairy Blue] のクチコミ掲示板
によると REGPON wifi KeepAlive なるツールを入れれば改善されたとのこと。
東芝の REGZA Phone 向けのツールのようですが、
劇的に改善!
消費電力は増えてるとは思いますが、度々再起動させて使いたい時に使えなくてイライラするのに比べたらまさに劇的な改善。
メーカーが改善してくれるまでとりあえずこれで様子を見たいと存じます。
[電気小物] Aterm WM3500R バージョンアップ延期のお知らせ
18日に発表されていたらしいですが、3月に予定されていたバージョンアップが延期されて5月ですって!!出す出す詐欺。
ちなみに IS05 と相性があるようで IS05 の Wi-Fi をオンにできなくなることが頻繁にあります。繋がらない相性ならともかく Wi-Fi を有効にできないのはいくらなんでもおかしいので修理に出しました。
修理に出したら代替機で IS03 が来たけどこれもすぐ Wi-Fi をオンにできなくなる問題が出ました。シャープ端末は全部駄目なのか?ということで biblio に SIM を戻して代替機は放置してます。
この様子だと多分修理から帰ってきても駄目だと思うんですが、WM3500R って au one net でオススメされてるんですよ。
KDDIの自社サービス内で機器同士の検証ぐらいしてもよかろうに…
コレだから第二(略)
閑話休題
バージョンアップしたら挙動が怪しいのが改善されるかと思っていたので大変残念です。
消費者を裏切り続ける日本電気と言われないように挽回してもらいたいものです。
[電話] IS05 のフォント
通常の DroidSansJapanese の他に6種類入っています。
で、最後から2番目のYukarryAAは IS01 でくろぺんさんがやってた /data/fonts/customfont.ttf に入れるヤツです。
root関連はまだ見てないんですが、現状そんなに必要性を感じないというかなんというか。
[電話] IS05 で adb 接続
覚書
まず USB ドライバのインストール。
その後 SHARP 共通 ADB USB ドライバをダウンロードして解凍。
IS05 を接続するとドライバを要求されるので上記を解凍した場所を指定してインストール。
あとは端末側でUSBでバッグを有効にすればOKです。
おまけで端末情報。バージョンが2.2.1で「ro.com.google.gmsversion=2.2_r9」なのでわりと新しい。シャープよく頑張った?
そういえば、電源ボタン押しつつホームボタンを押すと本体だけでスクリーンショットが撮れるのですよ。電源ボタンを押す時間が長いと電源を切ろうとするので注意。
東北地方太平洋沖地震情報
Googleの情報がよくまとまっているようです。
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
我が家(東京都板橋区)は無事です。
はなくろさんも夜通しの警備で疲れて寝てますが元気です。