電気小物

電気小物

SanDisk Extreme Pro microSDXC UHS-I Card買うた

買いました。 アマゾンズ見たついでに。まんまと。 64GB UHS-I U3 で 4,315円(2016/05/01の購入当時)でした。 型番は SDSDQXP-064G-G46A 発売は 2014年10月頃なので現行商品と比べると世代がいくつか古い?(現行の Extreme Pro は UHS-II) SanDisk の microSD カードは毎度ホンモノが出るかどうか分からないガチャっぽい雰囲気があるんですが、とりあえずベンチマーク結果です。 何年前に買ったかわからない iBUFFALO BSCR15...
電気小物

いまさらPLUGGY LOCK買った

ストラップホールがない、かつ下部にイヤホンジャックがある端末を買ったので、買いました。 オウルテック流通品で2218円。 ちっちゃい。 自転車の虫ゴムみたい。 差し込んで時計回りで回すと固定された。 たしかに引っ張っても抜け無さそう。ツルッと落下防止には良さそうだけど、流石にこれを首から下げる有機はないな! 類似品のほうがシュッとしてるし安いし SIM 抜くピンも兼ねるしいいかもわからんね?
電気小物

WSKEN X-cableが届きまして

8月26日に発注して幾星霜…Amazon Prime で品切れしてたために香港から EMS で発送されてめっちゃ時間かかりまして、今日到着しました。 磁石でくっつくMicroUSB端子WSKEN X-CABLE注文した - 8796.jp管理日誌 いわゆる Apple の Magsafe っぽい MicroUSB ケーブルです。 コンセプトとしては MicroUSB を抜き差ししないで磁石のついたケーブルを付けたり外したりすることで便利な上に端末側の MicroUSB に負担がかからず長持ち凄い!ってことみ...
電気小物

USB簡易電圧・電流チェッカー RT-USBVA3HV

先程も申し上げましたが、Quick Charge 2.0 がマイブームでして。 本当に QC2.0 で充電出来てるか確認するためにチェッカーを買いました。 せっかくなので測定してみようかなと。 こないだ買った Nexus 5 は QC2.0 対応してないのでこんな感じ。 ほぼぴったり 5V 1A ですね。2.4A 対応を謳っている充電専用ケーブルでも同じでした。 次、こないだ買った Moto X Play です。最近の端末なので QC2.0 対応してました。 だいたい 9V 1A ですね。単純計算で1.8倍...
電気小物

Xperia Z3compactはカメラ使用中の充電控えめだった

最近 Quick Charge 2.0 が個人的にブームでして。 それとなく Aukey の QC2.0 対応バッテリーと Xperia Z3c で充電時に電圧とかどうなってんのか調べてみたわけです。 これが通常の充電。一応 9V なので QC2.0 で充電されてる模様。でもなんか思ったより出力弱いな? なんとなくカメラ起動したらもっと弱まった。これは発熱対策なんだろうなー そんだけ。 現場からは以上です。
電気小物

CHOETECH QuickCharge2.0対応6ポート充電器

どっかで見たような形の充電器ですが、6ポート合計で60W 出力ができてるなかなかスグレモノです。 6ポートだけど、QuickCharge2.0 で充電できるのは中が青い2ポートのみです。 機器が対応してると充電めっちゃ速い。驚きの速さ! 注意点としては、QuickCharge2.0 対応機器と充電専用ケーブルで繋いでも普通に充電されるだけなので、通信もできるケーブルが必要です。※Micro USB ケーブル1本ついてました
電気小物

磁石でくっつくMicroUSB端子WSKEN X-CABLE注文した

どこかで聞いたようなアレですが、今買える磁石でくっつくコネクターとケーブルのヤツ。 どうやらコネクター部分をスマートフォンなどの Micro USB 端子に刺しっぱなしにして、ケーブルを磁石でパチッっとくっつけるので端子抜き差しが発生せずに長持ちするという算段らしい。 どうやら充電だけではなくデータ通信もできるらしい。通信できるってことは Quick Charge 2.0 で高速充電もできるってことだよ! まだ届いてないので実際の使い勝手はわかりませんが、便利そうなら買い増ししたい。 現物で確認したいのは磁...
電気小物

NEC Aterm MR04LNの時代が来てる

どうやら Aterm MR03LN の時代は終わったらしい。 メーカーサイト Aterm MR04LN - 製品一覧 – AtermStation ニュースリリース LTE-Advanced対応のモバイルルータ「Aterm MR04LN」を発売 (2015年06月30日):プレスリリース – NEC 発売日は 2015年7月16日。 どちらも LTE に対応したデュアル SIM とか買うでしょそりゃ! MR03LN では LTE Band 1,3,19,21 のドコモ用クワッドバンドだったんですが、MR04...
Android

Zenfone2 ZE551MLの位置情報の注意点

標準が「バッテリー節約」になってるので GPS を使用する場合は「高精度」に変更しましょう。 そんだけ。
Android

Zenfone 2 ZE551ML用rooted system.imgを

※以下自己責任 環境があればとてもお手軽。うちは VirtualBox のなかで寝てた ubuntu 14.04 でやりました。 shakalaca-ZenFoneSystemImageCreator · GitHub 基本的にはここに書いてあるまんま。 変更点は scripts/setup.sh にある ROM_URL を JP 版を使うようにするのと今回は使わないので OTA_URL をコメントアウトすることぐらい。