電気小物

電話

[電話] ドコモのFOMA、全国で4,000万を突破

FOMAが4000万件突破だそうですよ。  NTTドコモは、FOMA契約数が9月29日付けで4,000万件を突破したと発表した。サービス開始から6年で到達した。 ドコモのFOMA、全国で4,000万を突破 - ケータイWatch - プレスリリース  ドコモ全体で5300万ぐらいの契約数なので、そのうちFOMAが4000万。残り1300万はmova?movaは最近毎月70万ぐらい減ってるようなので、この調子でいけば2年ぐらいで今のツーカーぐらいになるかな?停波が2011年か2012年だったと思うので、思った...
電気小物

[電気小物] 松下電機産業、16GBのSDHCカードを発売

松下もやっと大容量なSDHCカードを発売するようです。  松下電器産業(株)は2日、16GBのSDHCカード2製品と、8GBのSDHCカード1製品を11月15日に発売すると発表した。16GBモデルはスピードクラスがCLASS6の「RP-SDV16GK1K」と、CLASS4の「RP-SDM16GK1K」の2種類をラインナップする。8GBの「RP-SDM08GK1K」のスピードクラスはCLASS4。価格はいずれもオープンプライスで、予想実売価格はRP-SDV16GK1Kが4万5000円前後、RP-SDM16GK...
電話

[電話] KDDI、携帯通話料3割下げ・端末は2万円高、新体系を11月に追加

auの料金体系が11月から変わる?現行プランはどうなるんじゃろ。  KDDI(au)は11月から携帯電話端末の価格を引き上げる代わりに通話料金を安くする新しい料金体系を導入する。標準プランで端末価格を2万円程度高くする一方、通話料金は現行の30秒14円から約3割安くなる。携帯各社は販売店への販売奨励金で端末を値引きし、その値引き分を高めの通話料で回収してきたが、同じ端末を長く使う人には不利と総務省が指摘していた。今回の見直しは利用者間の不公平感を解消する狙いで、NTTドコモも追随する見通しだ。 NIKKEI...
電話

[Software] アドビ、モバイル端末向けの「Flash Lite 3」を発表

ついにFlash LiteがFLVに対応するようです。  米アドビ システムズは、携帯電話などモバイル端末向けFlash Liteの最新版「Flash Lite 3」を発表した。国内でも今後発売される端末に順次搭載される見込み。 アドビ、モバイル端末向けの「Flash Lite 3」を発表 - ケータイWatch  WM5対応版も出るということなので、楽しみに待つことにしよう。でも多分FLVのバージョンが古くてニコニコ動画は見れないんだろうなぁ。BREWにも対応するそうなので、来年のau端末には搭載されるか...
電話

[電話] ドコモ、ExpressCard型とCF型のHSDPA対応データ通信端末

ドコモがPC定額プラン用にカード型端末を2機種出すそうです。  NTTドコモは、下り最大3.6MbpsのHSDPA方式に対応したExpressCard型のデータ通信専用端末「OP2502 HIGH-SPEED」と、コンパクトフラッシュ(CF)カードタイプの「N2502 HIGH-SPEED」を2007年第4四半期に発売する。 ドコモ、ExpressCard型とCF型のHSDPA対応データ通信端末 - ケータイWatch  OPってどこかで聞いたような型番だと思ったら、この前発売を延期してたイー・モバイルのD...
電気小物

[AV Watch] ソニー、薄さ3mmの11型有機ELテレビを12月発売

ついにカラーの有機ELテレビが実用化されるそうです。 ソニーは、11型/960×540ドットの新開発有機ELパネルを搭載した薄型テレビ「XEL-1」を12月1日より発売する。価格は20万円。 ソニー、薄さ3mmの11型有機ELテレビを12月発売 - AV Watch  11型のテレビに20万出す人がどれだけいるかわからないけど、写真見る限り視野角狭くない?  メーカーのプレスリリースを見ても、コントラスト比は大々的に100万:1以上とか書いてるけど、視野角の「視」の字もないのは有機ELっていうのがブラウン管...
Bluetooth

[Bluetooth] Logitech Cordless Laser V470

USER'S SIDEで英語版のBluetooth Mouseが7,329円で販売されているそうです。 入力デバイスの新製品(2007年9月29日) - AKIBA PC Hotline!  Logitech直販価格が50ドルなので、若干ぼったくりっぽい値段ですが、レーザーで3ボタンでチルトホイールなBluetoothマウス。5ボタンならよかったのになぁ。  ところで、国内の認証を通ってないこういう輸入品って電波法的に大丈夫なのかしら?
Bluetooth

[Bluetooth] PlanexからBT-MicroEDRが発売

どこをどう見ても、プリンストンのと同じ金型w 「BT-MicroEDR」は、国内最小・最軽量のBluetooth® Ver2.0+EDR対応 Microサイズ USBアダプタです。パソコンに搭載されているUSBポートへ接続することでBluetooth®の機能を簡単に追加できます。Bluetooth®搭載の携帯電話やヘッドセット、スピーカー、PDAなどとワイヤレス通信が可能で、ノートパソコンに接続したまま持ち運びしても邪魔になりません。Mac OSにも対応しており、OSでサポートされている通信が可能になります...
電話

[電話] WS012GSが発表されましたよ。

残念ながら電話ではなくてカーナビのオプションですがw  ウィルコムは9月28日、日産自動車の情報サービス「カーウイングス」向けに、専用の定額通信サービス「カーナビ専用サービス for CARWINGS」を提供すると発表した。まずはHDD方式のナビシステム向けに、12月をめどにサービスを開始し、DVD方式/最速ルート探索機能対応ナビシステム向けにも2008年3月をめどにサービスを始める予定。 日産「カーウイングス」、ウィルコムのW-SIMで定額サービスに対応 - ITmedia +D モバイル  いいなぁ、日...
電話

[電話] ウィルコム、「次世代PHS」に向けて2.5GHz帯に免許申請

ついに免許申請を出した!!!  ウィルコムは、2.5GHz帯の周波数を利用した「次世代PHS」の導入に向けて、総務省に開設計画の認定申請を提出した。  総務省では、2.5GHz帯を利用した次世代高速無線通信システムの導入を進めており、10月12日まで特定基地局開設の認定申請を受け付けている。ウィルコムではかねてより、現行PHSの将来像として2.5GHz帯での「次世代PHS」の提供に意欲を示していた。 ウィルコム、「次世代PHS」に向けて2.5GHz帯に免許申請 - ケータイWatch  どうかなぁ、枠が2個...