[電気小物] 2NP-FG1が届いた
春に買ったDSC-HX5Vをわりと便利に使っているんだけど、電池が1個しかないので、電池切れたら充電終わるまで使えないという困ったちゃん。
そんな現状を打破すべく電池を買おうと調べたらつい先日2個セットが発売されたところだったのでお買い上げ。今回はポイントとか在庫とか送料とか鑑みてビックの通販で購入したよ。
だって、ビック特価wで1個5,300円なのが2個で8,320円だよ?2個セット買うでしょ、常識的に考えて。
相変わらずソニーの電池は高すぎる。然しながら中国製の互換バッテリーで使用中に爆発炎上なんてした日には命がいくつあっても足りないので基本的に純正品を使うようにしてます。
携帯電話の電池って白箱で業務用みたいなパッケージで売られているのでそんなものだろうと思っていたんだけど、意外なほどコンシューマ向け。店頭に買いに行ってたら想定とパッケージが違いすぎるので、自力では探せなかったかもわからん。
まあ、所詮電池なので見るべきところもないんですが、収納ケースが付いてます。これも予想外。流石無駄に高いだけのことはありますw
で、元々付属していたNP-BG1との比較。当然形状も同じなのでなんてことはないんですが、今回買ったのはインフォリチウム電池ですよ。VAIO U1買ったときにもそんな話だったような気がしないでもないんですが、DSC-HX5Vで使用すると電池の残量が分単位で表示されるようになります。
ふーん。
ていか、NP-BG1ってもうディスコンじゃねーか。NP-FG1はじめからつけとけよ…
それはともかく、お陰さまで不意の電池切れの心配をせずに撮影に勤しめますよ!
[電気小物] HX5VがSDXCに対応していた件
なんと、これはよい知らせ!
ソニーは11日、サイバーショットの製品サポートページにおいて、コンパクトデジタルカメラ「サイバーショット」シリーズの一部機種について、対応記録メディアにSDXCメモリーカードを追加したと発表した。対応機種は下記の通り。
ソニーだし当然対応しているワケが無いと思い込んでいたんですがなんと意外な!最初から対応していたとは!!!
同様に現行のハンディーカムでもSDXCに対応しているそうなのですよ。安いところでも64GBで45,000円ほどするのでまだまだ買いませんが、ビデオカメラでは大容量の方が重宝するから大変重要。
DSC-HX5Vでも30分以上動画を連続して録画できるようになればよかったのにな。
ご使用上の注意はこちら。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/sdxc.html
[電話] Nexus Oneで再生されるはなくろさん
HT-03Aと違ってNexus Oneでは最初から高画質モードなので設定を切り替える必要がなくてらくちんです。
[電気小物] DSC-HX5Vの皮(LCS-HF)を買った
色々触った感じとして我が家の主力コンデジとして十分だと判断したので本格的に使うために入れ物を買うことにして買ってきた。
なんというか、コンデジにしてはちょっと大きめなDSC-HX5Vなので、ごろっとした感じになります。
比較したのが下。正直でっかいw
どちらもメーカー純正の皮なんですが、DSC-HX5V用はGPSだかコンパスだかの影響を避けるためにパチってとめるボタンなので、磁力で吸い付くようにとまるDMC-FX30用とは使い勝手がずいぶん違うって言うか出し入れが面倒になる。
ケースに付属のストラップでカメラ本体とケースが繋がるDMC-FX30用は素敵だな。ソニーも使い勝手をもうちょっと工夫してもらいたい感じ。
あと、ぴったりしすぎてこれまた出し入れが困難。これは使ってればそのうち緩まるかな?
内側にメモリカードを収納するポケットが有るんですが、要らないw
ポイントを消費するために池袋ビックにて3,780円で購入。アマゾン価格3,402円なので普通にアマゾンで買った方がいいかな。
[電気小物]はなくろさんDSC-HX5Vでハイビジョン撮影される
こんな感じ。
無編集の元ファイルを上げたんだけど、なんか元ファイルを再生するより緑っぽい感じ?色空間がどうとかあるのかな?