電気メガネ

電気メガネ

XREAL OneとNintendo Switch 有機ELモデルの組み合わせはXREAL Hubしか使えない話

スマートフォンを充電しながら電気メガネを使うアダプターを9個検証しましたが、XREAL OneとNintendo Switch 有機ELモデルの組み合わせで使えたのはXREAL Hubだけでしたというお話です。その後HAGiBiS TPS01でも動いたんで追記してます。
電気メガネ

電気メガネの画面サイズ比較

XREAL OneがバードバスユニットがXREAL Airと同じなんじゃないの?って思ったので実際に比べてみましたよ。
電気メガネ

XREAL One用レンズフレームを購入して事故った話

昨日届いたXREAL Oneですが、やはり裸眼では厳しいのでインサートレンズの必要性を感じレンズフレームを注文し届いたので…という話※衝撃的な映像が含まれます
電気メガネ

公式ストアで予約したXREAL Oneが発売日に届いた話

公式サイトで予約していたんですが、なんと発売日に届きました!!!
電気メガネ

XREAL Nebula for Androidが終了していた話

XREAL Nebula for AndroidはXREAL Oneシリーズには対応しないしもうメンテナンスされないよとのことです。
電気メガネ

XREAL Oneシリーズの発表に思ったこと

XREAL公式サイトからの引用 ちょっと前からチラ見せされていたX1チップ搭載のXREAL Oneが発表されました。発表された内容を元にやいのやいの思ったことを書いて行こうと思います。いつも通りメーカーからの情報提供はなくて公開されてる情報から思いつきで書いてるので事実と異なる可能性があるかもしれませんがあらかじめご了承ください。
電気メガネ

Nreal Light Dev Kitを記念で購入した記録

おそらく在庫処分セールだと思うんですが、39,980円だったのでコレクションとして購入しました。
電気メガネ

RayNeo Pocket TVは電気メガネでの動画視聴に好適

RayNeoの電気メガネは持っていないんですが、3DoFなど特殊な機能を使用してる気配がなく専用品とは思えなかったのでバッテリー内蔵の携帯動画再生機として購入してみました。結論から言えば多くの場合はRokid Stationより好適ではないかと感じます。追記(2025/02/12):XREAL Oneとの組み合わせでWi-Fi繋がらなくなる問題についてまとめましたはじめに「ARグラス」やら「スマートグラス」などと称して販売されている光学系にバードバス方式を採用したUSB Type-C接続サングラス型ディスプ...
電気メガネ

スマートフォンを充電しながら電気メガネを使うアダプター9種+2比較

オススメはHAGiBiS TPS01になりました。次点VITURE V1222。
電気メガネ

NTT QONOQ Devices MiRZAを実際に見に行った話

先日興味を持ったLetinAR FrontiAR Pro(B42)を採用したNTT QONOQ DevicesのMiRZAという電気メガネが東京都千代田区で展示されていて体験ができるというのではるばる見に行きましたよ。